最近、ロケットナウを使い始めたけど「商品が届かない!」「クーポンが効かない!」なんてトラブルに遭遇していませんか?
実は私も先月、注文した商品が2時間経っても届かなかった経験があります。その時は「どこに連絡すればいいの?」「返金はどうなるの?」と、かなり焦りました。
ロケットナウは急成長中のフードデリバリーサービスですが、サービス拡大のスピードに対してサポート体制が追いついていない部分もあるのが正直なところ。でも、適切な対処法を知っていれば、ほとんどのトラブルは解決できます。
この記事では、注文者と配達員、それぞれの立場でのトラブル対処法を詳しく解説していきます。公式のサポート連絡先もまとめているので、いざという時の参考にしてください。
急いでいる方向け:ロケットナウサポート連絡先
注文者向けサポート
- 電話:0120-777-568(受付時間は公式サイトで要確認)
- アプリ内「ヘルプ・お問い合わせ」(推奨)
配達員向けサポート
- 電話:0120-600-433(朝8時〜翌朝4時)
- 配達員アプリ内専用問い合わせフォーム
詳しい問い合わせ方法や効果的な連絡の取り方は、後ほど詳しく解説します。
注文者向け:よくあるトラブルと対処法
商品が届かない場合の対処法
これ、本当によくあるトラブルなんですよね。配達予定時間を1時間も過ぎているのに、一向に商品が届かない…。
まずは原因を特定しましょう
商品が届かない理由は大きく分けて3つあります:
- 配達員が住所を見つけられない
マンション名が分からない、部屋番号が見えない、新築で地図に載っていないなど。特に最近増えているのが、住所は正しいけど建物の入り口が分からないケース - システムエラー
アプリ上では「配達中」になっているけど、実際には注文が店舗に届いていない、または配達員にアサインされていない。 - 店舗での遅延
注文が集中している、材料切れ、調理に予想以上の時間がかかっているなど。
具体的な対処手順
まず、アプリで配達状況を確認してください。「調理中」「配達中」「到着予定」など、どの段階で止まっているかで対応が変わります。
配達員の位置情報が表示されている場合は、明らかに違う場所にいたり、同じ場所でずっと止まっていたりしたら要注意。この場合、配達員が迷子になっている可能性が高いです。
アプリ内のメッセージ機能や電話機能を使って、配達員に直接連絡を取ってみましょう。
それでも解決しない場合は、迷わずカスタマーサポートに連絡。状況を説明すれば、サポート側から配達員や店舗に確認を取ってくれます。
商品が届かない場合は、届いた商品が不足している場合、クーポンでの返金になるのか再配達が選択可能なのかなどは、注文した商品や不足している商品など状況によって異なるようです。
間違った商品が届いた場合
これも結構ありがちなトラブル。注文したのはチキンバーガーなのに、なぜかビーフバーガーが届いたり、サイドメニューが足りなかったり。
すぐにやるべきこと
まず、届いた商品の写真を撮影してください。これ、すごく重要です。後でサポートに連絡する時の証拠になります。
対処の流れ
- 商品の写真撮影(包装紙や容器も含めて)
- アプリ内の「サポートが必要ですか?」から報告
- 状況の詳細を記載(何を注文して、何が届いたか)
- 返金(クーポン)または正しい商品の再配達を選択
間違った商品については、基本的に返却する必要はありません。サポートから「処分してください」と言われることがほとんど。
ちなみに、私が一番驚いたのは、注文していない商品が追加で届いたこと。どうやら他の人の注文と混在してしまったよう(笑)。もちろん、きちんとサポートに報告しましたけどね。
クーポンが使えない・適用されない場合
これ、意外とストレスたまるんですよね。せっかくお得なクーポンを見つけたのに、いざ使おうとすると「このクーポンは使用できません」のエラー。
よくある原因
- 有効期限が切れている(気づかないうちに期限が過ぎていることも)
- 最低注文金額に達していない
- 対象エリア外で注文している
- 初回限定クーポンを2回目以降で使おうとしている
- 特定の店舗でしか使えないクーポンを別の店舗で使用
- 既に同じ種類のクーポンを使用済み
解決方法
まず、クーポンの詳細条件をもう一度確認してみてください。意外と見落としがちなのが「平日のみ」「〇時以降の注文のみ」といった時間制限。
それでも解決しない場合は、アプリの再起動を試してみましょう。たまにアプリのキャッシュの問題で、正常に適用されないことがあります。
配達員向け:困った時の対処法
配達員の方によくあるトラブルについても解説していきます。
注文者が見つからない・連絡が取れない場合
これ、配達員泣かせのトラブルですよね。せっかく商品を受け取って現地に向かったのに、注文者と連絡が取れない。
状況別の対応策
インターホンが鳴らない、電話に出てもらえない場合は、まずアプリ内メッセージを試してみてください。電話は出られなくても、メッセージなら確認してもらえることが多いです。
商品に問題があった場合
店舗でピックアップした時点で商品に問題がある場合は、遠慮なく店舗スタッフに確認してもらいましょう。
よくあるのが、「明らかに作り置きで冷めている」「包装が雑で中身がこぼれそう」「注文と明らかに違う商品」など。
配達中に問題が発生した場合(落としてしまった、雨で濡れてしまったなど)は、正直にサポートセンターに報告しましょう。隠してお客さんに渡すより、きちんと報告して代替案を提示する方が、結果的に評価が下がりません。
アプリの不具合・技術的トラブル
配達員アプリの調子が悪い時、本当に困りますよね。
よくある症状と対処法
- GPS機能が正常に動かない → 位置情報の許可設定を確認、アプリの再起動
- 注文情報が表示されない → ネットワーク接続確認、アプリの強制終了→再起動
- 配達完了ボタンが反応しない → 写真撮影を先に済ませてから、ボタンを押す
それでも解決しない場合は、配達員専用のサポートに連絡してください。一般のカスタマーサポートとは別の窓口があります。
報酬・給料に関するトラブル
「今週の振込がない」「インセンティブが反映されていない」といった報酬関連のトラブルも時々あります。
まずは自分で確認
配達員アプリの「収益」画面で、配達実績と報酬の計算が正しいかチェック。ロケットナウの報酬は週払いまたは日払いのシステム(詳細は契約内容により異なります)なので、振込スケジュールも合わせて確認してください。
サポートへの問い合わせ方法
感情的にならず、事実ベースで問い合わせることが大切。「生活がかかってるんだ!」と言いたい気持ちは分かりますが、冷静に対応した方が早く解決します。
ロケットナウサポート連絡先・問い合わせ方法
カスタマーサポートの基本情報
注文者向けサポート
- 電話:0120-777-568
- アプリ内のお問い合わせが一番確実
- アプリ経由の方が履歴が残って便利
配達員向けサポート
- 電話:0120-600-433(朝8時〜翌朝4時)
- 配達員アプリ内の専用問い合わせフォーム
効果的な問い合わせのコツ
サポートに連絡する前に、以下の情報をまとめておくと、やり取りがスムーズになります:
注文者の場合
- 注文日時
- 店舗名
- 具体的な問題内容
- 希望する解決方法(返金、再配達など)
配達員の場合
- 配達日時
- 問題が発生した住所(プライバシーに配慮した範囲で)
- 問題の詳細
問い合わせ時の注意点
感情的にならないことが一番大切。確かにトラブルに遭うとイライラしますが、サポートスタッフに八つ当たりしても解決は早くなりません。
「困っているので助けてください」というスタンスで問い合わせると、相手も協力的になってくれます。
また、最初から「返金しろ」「責任取れ」と強い調子で言うより、まず状況を説明して、サポート側からの提案を聞いてみましょう。思っていたより良い条件を提示してもらえることもあります。
トラブルを未然に防ぐコツ
注文者ができる予防策
正確な住所登録
これ、基本中の基本なんですが、意外とおろそかにしている人が多いです。マンション名、部屋番号はもちろん、「〇〇の隣」「〇〇の向かい」など、目印も入力しておくと親切。
配達可能時間の確認
「急いでるから」と言って、現実的でない配達時間を指定するのはNG。特に雨の日や週末は配達が遅れがちなので、余裕を持ったスケジュールで注文しましょう。
クーポンの事前確認
注文画面でクーポンコードを入力する前に、適用条件をもう一度チェック。「あれ?思ってた割引額と違う」となってからでは遅いです。
配達員ができる予防策
配達前の準備
住所をGoogleマップで事前確認、住所が不完全だと思われる場合などは、事前にメッセージで住所に間違いがないか確認のメッセージを送っておく。
商品の取り扱い
保温バッグの使い方、商品の固定方法など、基本的なことですが意外と重要。せっかく美味しい商品も、配達中に崩れてしまったら台無しです。
コミュニケーション
注文者とのやり取りは、丁寧に、でも迅速に。変に愛想を振りまく必要はないと思いますが、最低限の礼儀は大切にしましょう。
さいごに
ロケットナウは比較的新しいサービスなので、まだまだ改善の余地はあります。でも、適切な対処法を知っていれば、大半のトラブルは解決できるはず。
何より大切なのは、トラブルが起きても冷静に対応すること。焦ったり感情的になったりしても、良いことはありません。
この記事が、ロケットナウを使う皆さんの助けになれば嬉しいです。他にも困ったことがあれば、まずはサポートに相談してみましょう。
トラブルに遭った時こそ、サービスの真価が問われます。ロケットナウがどんな対応をしてくれるか、それも含めてサービス選びの参考にしてみてください。
良いデリバリーライフを!